2025年3月20日
こんにちは、がっちゃんです。
まだまだ寒い日が続きますが、みなさん身体温めていますか?冷えは万病のもと。「三首(さんくび)」温めて快適に過ごしていきましょ(三首とは「首•手首•足首」のこと)。
私は100均で買ったネックウォーマー、アームウォーマー、アンクルウォーマーをフル装備☆ミ(100均サマサマです。アリガタヤァ( T∀T))
暑くなったら取ればいいだけなので重宝しています。それでも寒いときは…秘密兵器登場( *´艸`)ウシシ
三寒四温…学研 四字熟語には「寒い日が三日続いた後には、四日ほど暖かい日が来るという冬の天候のこと。また、だんだん暖かくなって、春が近いという意味でも使う。」とあります。でもね、最近は一週間毎のように感じるのは私だけ?しかも気温差が激しいヽ(♯`Д´)ノ体調崩しちゃうでしょ…。
ってことで、カバンの中には「カイロ」と「ジッパーバック」を常備。寒いと思ってカイロを持って出掛けたけど、思ったより寒くないしどちらかというと暑いかも(汗)ってときに大活躍!テレビの気象予報士の方が実践しているということで私も早速使ってみました。
ジッパーバックは空気穴が空いてなければ何でも大丈夫。私が使っているものを写真に撮りましたが年季が…(笑)
使用方法は熱くなったカイロをそのままジッパーバックに入れて、なるべく空気を抜いてからキチンと閉めるだけ。この「空気を抜く」ところが大事です。
エステーのホームページにカイロの仕組みについてこのように書かれています。
「カイロが温かいのは、鉄が酸化反応を起こすときに発生する熱を利用していることが理由です。鉄は酸素や水と結びつくと酸化鉄に変化します。カイロを外袋から取り出すと、中に含まれている鉄粉が酸素に触れて酸化反応を起こします。カイロの鉄粉がこれほど早く酸化反応を起こすのは、鉄粉と一緒に鉄の酸化反応を早める材料も入っているからです。」
そうです。ジッパーバックを使うことで酸素をシャットアウト出来るんです。そうすることでだんだんとカイロは冷たくなっていきカバンの中でも安心して保管できます。寒くなったら袋から取り出せばまた温かくなるので一安心♪
カイロには持続時間があります。冷ますことによってちょっと短くなる場合もあるかもしれませんが、ジッパーバックを使うことで途中休憩すること出来るのでオススメですよ。
まだまだ気温が安定しないこの時期。気温差から自律神経も弱くなって体調崩しやすくなります。寒いときのホッとする温かさが欲しいですよね。カイロには小さいサイズもあります。ちょっとしたお守りにカバンにお一ついかがでしょうか?
三首プラス背中(肩甲骨の間)に貼るカイロがオススメです。これも熱くてイヤになったらジッパーバック行き(笑)寒くなったら取り出してまた貼る。たまに粘着力弱くなりますが、まぁ仕方ないです(*/∀\*)
春ももうすぐそこまで来てるかも!?でも寒い日はまだまだ続きます。
花粉飛散に怯えながらも体調管理はしっかりしましょうね。
温活バンザイ!基礎体温上がれば免疫力アップですよー(^o^)